1ピンチはチャンス
まずは「心構え」です。自分が「ピンチ」な状態になった時は、「チャンス」と思えるようにしましょう。
逆境があるから、人は強くなれるのです。
子どもの頃、凧(たこ)上げをしたことはありますか?
凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時なんです。
逆風に吹かれている時こそ、高く成長するチャンスなんです。
逆風に負けて、下を向くのではなく、前を見て、空高く舞い上がっていきましょう。
2原因はどこか?
心構えができたら、次は冷静になって、今の状況を分析、把握しましょう。
今の状況の入り口、現在地、出口を探してください。
入り口;今の状況になったのはいつからか? なぜそうなったか?今までと何が変わったか?
現在地;どのくらい続いているか? 当初(入り口)に比べて改善しているか? 悪化しているか?
今の状況の、良いところ、悪いところ
出口 ;どうなれば今の状況から抜け出せるか? その時はどのように自分が成長しているか?
RPGゲームみたいなもんです。あなたは今ダンジョンの中にいるんです。
今の状況を冷静に分析しましょう。
あなたは、今ダンジョンの何階にいるのか? パーティの状態、レベルはどうか?持ち物はどうか?
ダメなら、一度町に引き返して、整えてから再度挑戦すればいいんです。
3行動が唯一の解決方法
今の状況を自ら打開していくための唯一の方法は「行動」です。
もちろん、他人の行動、環境の変化によって解決されることもあります。
でも、「自分の手で打開していくんだ」という気概を、ぜひ持ってください。
そのためには、以下の方法をお勧めします。
1)今までと違った行動をしてみる
今の方法が通用しないから、「ピンチ」な状態なんです。
そうであれば、今までと違った行動をしてみてください。
例えば、上司にいつも「報告が足りない」と怒られているのであれば、
「報告が多すぎる」と言われるまで、報告し続けてみましょう。
同じ行動をして、同じ失敗を繰り返すのは止めましょう。
2)大量行動をしてみる
ある程度通用しそうな方法が決まったら、次は大量行動をしてみてください。
今目の前に急な坂があったとしても、普通に登ろうとしても、ツルツルすべて登れません。
そういう場合どうしますか?
後ろに下がって、思いっきり助走して、一気に駆け上がりますよね。
最初の頃は、いつも以上に馬力が必要なんです。
ある程度成果が出てきたら、少し力を抜いても大丈夫です。
だから、最初の頃は、大量行動で一気に駆け上がってください。
4焦らない
成果とは、ゆっくり出てくるものです。焦らずに着実に一歩を重ねてください。
すぐに出る成果なんて、たいしたことないんです。
ゆっくり少しずつを重ねていくことで、強固で素晴らしいものになっていきます。
だからすぐに結果が出なくても、焦らないでください。
あなたの努力が継続すれば、かならず成果は出ます。
5失敗しても大丈夫
「慣れない行動」を大量にしていく中で、失敗することも多いとおもいます。
でも実験だと思って、いろんな行動をしてみてください。
失敗しないと絶対に身につきません。
自転車の乗り方を覚えた時も、いっぱい転びましたよね。
そうであれば、まず最初に、転び方を覚えましょう。
失敗して、転んでもいいんです。
転んだら起き上がるだけです。
そして次は、同じ転び方をしないように挑戦して、違う転び方をしましょう。
大丈夫です。
虹が空に綺麗に輝くのは、雨が降った後です。

6目の前の道が絶望的だとしても、、
たとえ、あなたの目の前の道が絶望的だとしても、あきらめないでください。
あなたにはいくつもの選択肢があります。
目の前の道を、道具を使って障害物を取り除きながら歩くこともできれば、誰かの車に乗って進むこともできます。
もしかしたら、飛行機に乗って飛び越えることができたり、トンネルを掘ることもできるかもしれません、
今まで見えてなかったところに違う道があるかもしれません。
あなたの目の前の道はひとつじゃないんです。
また、あなたの道の通り方もひとつじゃないんです。
無数の可能性から、自分にぴったりなものを見つけて行ってください。
関連記事 - Related Posts -