
今日はセルフブランディング、自己ブランディングを創っていくために、どんなことを考えていけばいいのか?
これを全5回の講座形式でお届けしたいと思います。
この記事を読んで、動画をご覧いただくだけで、「ブランディング」「ブランド」に対する理解が深まり、
そしてあなた自身をブランド化していくために必要な考え方や要素を学べますので、ぜひ繰り返しご覧ください。
(繰り返しご覧いただくために、ブックマークしておくことをオススメします)
倍速再生でも構いませんので、動画をご覧いただきながら、
ノートなどに、あなたの考えや答えを書き出していくことをオススメします。
それでは始めていきましょう。
第1回目:ブランドとは何か?
ここでは「ブランドとは何か?」について説明をしています。
・そもそもブランドとは何なのか?
・なぜあなた自身をブランド化していく必要があるのか?
を最初にお話しさせていただき、
ブランドの理解を深めるために、あなた自身の「好きなブランド」「嫌いなブランド」について考えてもらいます。
自分でブランドを創っていくためには、
ブランドに対する意識を高めていく必要があります。その辺りを考えるためのワークです。
ぜひこちらをやってみてくださいね。
それぞれのブランドについてどんなイメージを持っていますか?5個〜10個程度キーワードを挙げてください。✅あなたが「嫌いなブランド」を5個あげてください
それぞれのブランドについてどんなイメージを持っていますか?5個〜10個程度キーワードを挙げてください。
動画をクリックしてもらって、YouTubeに飛んでもらって、
YouTubeのコメント欄にアウトプットしてもらえれば、直接返信させていだきます。
大事なことは「相手がどんなイメージを持つか?」です。
ブランドのイメージは相手が決めるんです。
憧れのブランドにファンはワクワクするんです。そんな状態を目指していきましょう。
スポンサーリンク
第2回目:嫌われるのが怖い?
ブランドというのは、ファンから見れば「素晴らしいもの」ですが、
ファンでない人から見れば「バカバカしいもの」なんです。だから、ファンでない人から嫌われたって構わないんです。
誰からも好かれるブランドなんて存在していません。
この第2回目と、第3回目では、マインド面、気持ち面についてのお話もさせていただきます。
というのも、気持ちの面で負けてしまって
「自分ブランドなんて創れるわけがない」
「調子に乗ってるって思われたくない」
「嫌われるのが怖い」
みたいな感じで、スタート地点に立てない方が非常に多いからです。
「ブランド人への道を進まない」という選択肢ももちろんありですが、
それでは、あなた以外の誰かが、あなたの人生の主導権を握ってしまうと思います。
一度っきりの人生を精一杯謳歌して「誰かの人生」から「自分の人生」に変えていくために、
ぜひ勇気を持って、ブランド人への道を目指しましょう。
あらかじめこれを決めておくとダメージが少ないと思います。全ての人に好かれるブランドなんて存在しないんです。✅あなたは誰から好かれますか?
ぜひこれを具体的に決めていきましょうね。
ちなみに、僕がブランド人への道を意識し始めたのは、この本がきっかけでした。
今から15年前くらいに出会った本ですが、とっても刺激を受けました。
ぜひ読んでみてください。
第3回目:「私なんか」病
少ししつこいかもしれませんが、もう一回だけマインド面についてもお話をさせてください。
次回から具体的にブランドを創るための要素やノウハウを細かく話していきますが、
その前にマインドを整える必要があると思っています。
マインドという土台があって、その上に戦略や戦術といったノウハウが乗ってくるんだと思っています。
土台がグラグラしていると、ブランドを創ろうと思っても長く愛されるものができていきません。
地味に感じるかもしれませんが、とっても大事なことなのでぜひこちらをご覧ください。
「私なんか、、、」と思うかもしれませんが、
秘策は「目を向ける方向を変える」ということです。
このコンテンツにたどり着けているということは、
あなはたブランド人に十分なれると思います。
もちろん、マインド面だけでなく、
ブランドを考えるために大事なノウハウも動画の中でお届けしていますので、
ぜひご覧くださいね。
5個程度キーワードを挙げてみてください。
この意識をしないと、SNSなどで闇雲に発信していても逆効果になる可能性があります。
ぜひまずはあなたのイメージを決めていきましょうね。
スポンサーリンク
第4回目:ブランドを分解して考える
より具体的な話に入っていきたいと思います。
今回はブランドを創る要素を分解してお話をしていきます。
動画の中で、
機能的価値や心理的価値、
エビデンス、パーソナリティ、
コアカスタマー、コアバリューといった
各要素について説明をします。
自分ブランドを創るために必要な要素を、それぞれ個別に考えていきましょう。
現時点では、難しいと感じられるものも多いかもしれませんが、
難しいと思って諦めるのか? 難しけど出来るところから少しずつやってみようと思えるか?
これで大きな違いが生まれると思います。
ぜひ考えてみてくださいね。
仮決めでもいいので、それぞれ答えを出してみましょう。
拙著の紹介で恐縮ですが、
Amazonで起業家部門1位、マーケティング部門1位に輝いた電子書籍です。
会社の歯車になって、普通の会社員で終わらないために、
大事な考え方やノウハウをギュギュッと凝縮しました。ぜひ参考にしてみてください。
第5回目:ブランドを創造する
第4回目で考えてもらった要素をもとに、ブランドを創造していきます。
なかなか難しいところも多いと思いますが、「ブランドは1日にしてならず」です。
少しずつ出来るところからやっていきましょう。
「ファンが求めるものを提供し、理想の未来やVISIONに導いていく」
ということを考えて欲しいと思います。
大事なのは「ストーリー」です。
なぜあなたがその未来やVISIONに向かっていくのかというのを
嘘偽りのない「ストーリー」を考えていきましょう。
特に今回の動画は3分53秒あたりからが大事です。
ぜひこの辺りを何度も繰り返しみて欲しいと思います。
そして、「何を言わないかを決める」というのもすごく大事です。
ブランド人として、周囲に見せる部分、周囲に見せない部分、この辺りを明確にしていきましょうね。
これを決めてください。✅反対に「何を言わないか」「NGワード」を決めてください。✅あなたはブランド人への道を進みますか? 決意してください。
最後に:「ブランドは1日にしてならず」
(この木のように、ブランドも長い年月をかけて、少しずつ育っていくものだと思います)
文章で読むだけだと短い記事ですが、動画をご覧になってもらえれば、その内容の濃さに気づくと思います。
ぜひ動画を見てもらって、一つずつ丁寧にやってみてください。
多くの方が「自分をブランドにしよう」という意識を持っていません。
そんな意識を持たずに、
誰かが用意したレール、誰かが決めたルール、誰かが与えてくれる指示に従って生きています。
そして、息苦しさを感じています。
本当のあなた、本当の自分、自分らしい人生を見つけていくため、手に入れていくために、
ぜひ「自分をブランドにしよう」という意識を持ってください。
「ブランドは1日にしてならず」
焦らずゆっくりやっていきましょう。
すぐに出来るブランドは、すぐに見捨てられてしまうと思います。
長く愛されるブランドを創っていくために、ゆっくりと丁寧やっていきましょうね。
迷ったらぜひこちらの動画を何度も繰り返しみてください。
あとは自分自身と向き合ってもらって、自分の言葉を内側から出して、
そして普段の生活・普段の行動を少しだけ意識してやっていきましょう。
段々と自己認識や周りからの見え方が変わってくると思います。
新たな人生に向かって、もっと素直な人生に向かって、
一歩踏み出せる気づきや学びになったら嬉しいなぁと思います。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
本を読んで、一緒に人生を変えていきましょう^^