
NPO,NGOの「意味」と「違い」について
あなたはどちらに興味がありますか?
スポンサーリンク
NPOとは、
日本語直訳;「非営利組織」
「非営利」というと営利を目的としないことから、「給料をもらってはいけない」や「収益をあげてはいけない」という意味に理解している人が多いかと思いますが、学校や病院なども非営利団体です。ここでいう「非営利」とは、儲かった利益を所属しているメンバーに分配しないという意味です。活動資金を得るために、収益を上げるような事業も行います。
1998年に「特定非営利活動促進法」(NPO法)が日本で始まり、日本でもNPOという名称が広く使われるようになった。
このNPO法で認証を受けた団体が、国内で活動することが多く、
NPO=「国内で活動する市民団体」とみられている。
NGOとは、
日本語直訳;「非政府組織」
スポンサーリンク
NPO NGO違い
NPO法人 かものはしプロジェクト

あなたはどちら派?
日本国内の地域に密着して、社会貢献をしたいということであれば、NPOを探してみてください。
海外の人たちと交流しながら、社会貢献をしたいということであれば、NGOを探してみてください。
あなたの中で、やりたいテーマがあって、例えば「栄養改善」「環境保全」「識字率向上」などなど
それに、NPOもしくはNGOと合わせて検索をすると、様々な団体が出てくると思います。
日本では、まだまだ「社会貢献」という理解が低いかもしれませんが、
あなた自身も成長でき、周囲に貢献できるというとても素敵な活動になります。
積極的に問い合わせして、行動してみてください。
ちなみに、うちの妻が働いていたNGOがとても素敵だったので紹介させてください。
国際ボランティアNGOのNICE(ナイス)
国内・海外ボランティア活動を行う、国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は1990年の設立。
国内・海外95か国でワークキャンプ等の各種事業を行います。
とってもオススメの組織です。
ぜひ興味があれば、コンタクトを取ってみてくださいね。
最後までおつきあい、ありがとうございます。
あなたの人生をもっと楽しくする!! 人生を100%Enjoyできる!
「人生を変える無料レッスン」をプレゼント中です!
無料で受け取りたい方は、ぜひクリックしてレッスンの詳細を確認してください。
以下の記事もオススメです
▶︎「好きなことして生きる」なんて「甘い」? 諦められない人へ 13のやり方
▶︎日本人のあなたがバンバン世界で活躍するための、「地球人」のススメ