
海外で働く日本人になろう!
少子高齢化、国の借金、円安、様々な不安を抱える日本。
あなたは、自分や自分の家族をどう守って、楽しい人生を送って行きますか?
僕は、まずできるだけ早いうちに、日本を脱出して、海外で生活出来るスキル、働くことが出来るスキル、
海外の価値観、海外から見た日本のいいところ、悪いところを知った方がいいと思っています。
一度日本を脱出し、海外での経験をした上で、
日本も含めて、どこで住むのがあなたにとっていいのか、どういうことが社会に貢献できるのかということを考えてみましょう。
海外で働くためには様々な選択肢があります。
僕の、(まだまだ少ない)経験も交えてご紹介します。
スポンサーリンク
ワーキングホリデー
インターンシップ
研修的な位置づけで、主に学生を対象に行われる。
僕自身は体験したことがないが、海外で働いていると取引先でインターンの学生さんとお話しするケースは多い。
まだマナーやスキルは身についていないが、意欲と若さに溢れた学生さんと会うケースが多い。
様々な団体、企業がインターンを募集しているので、定期的にインターネットをチェックしよう。
海外インターンサイトでのチェック、広告代理店等が斡旋していたり、各企業が実は地味に募集しているケースまで様々。
駐在員

僕の経験では、非常に守られた環境で生活できるので、家族にとってもオススメです。
あなたが現在勤めているところに、海外駐在員のチャンスはありませんか?
意外と海外駐在の異動希望は少ないという話をよく聞きます。
海外駐在員のいいところは、数年間、海外で働くという経験ができる。
日本に戻った後に仕事がある。日本でのキャリアアップに繋がるケースも多い。
給料が日本より高くなるケースが多い、医療面、教育面、住居費等の手当が出ることが多い。
海外で就職
退職金等がない、終身雇用が約束されていない代わりに、高く給料を払うケースもある
本来「海外で働く」という意味ではここになるのかもしれません。
残念ながら、僕はまだないです。ただいろんな企業で現地採用という方と会います。
日系企業で現地採用の場合は、駐在員より手当が少ないケースが多い様です。
ただ、その分日系企業内での、しがらみ等からはある程度自由に動けている感じがしています。
語学力に自信がある、海外でどこまで通用するか試したいという方はオススメです。
海外で起業
僕が今まで出会ってきた海外で起業されている方で、共通しているのは、
「ビジョンの大きさ」と「相手の言う言葉をある程度気にしない強さ」です。
その国の法律や文化等に精通する必要があります。
まずは、現地で生活をしてみる、友達を作る、ビジネスパートナーを見つけるなどの方法をお勧めします。
若くて単身であれば、バっと乗り込んじゃうのもいいかもしれないです。
僕の友達で、50歳超えて、アジアで起業された方は、
現地で起業している現地人と意気投合して、そのグループ会社というような位置付けで起業をされました。
そういうやり方もありだと思います。一般的な情報はJETROや、各国の大使館等で情報を入手しましょう
青年海外協力隊
基本的には、帰国時に若干貯金が増えているケースが多い。
現職参加の場合は、さらに貯金が増えているケースが多い
国際協力事業団(JICA)が実施する技術協力事業で、教育文化・農林水産・保健衛生・スポーツ等の分野で、
現地の人たちと一緒に活動をしていきます。
僕は、青年海外協力隊に参加をしています。
特に20代の単身者にオススメしたい制度です。
詳しくは、以下の記事もご覧ください。
関連記事▶︎青年海外協力隊、絶対、ぜったいオススメする8つの理由
永住権の獲得
永住権とは文字通り、その国に一生住むことができる権利のこと。
この永住権さえあれば、労働ビザ等を気にせずに、生活をし、仕事をすることができる。
以下が代表的な永住権の取得の仕方です。
アメリカ;永住したい人たちが、応募をし、毎年抽選し、選ばれた方が永住権を手にいれることができます。
そろそろ無くなるという噂もありますので、興味がある方はお早めに。
オーストラリア、カナダ、ニュージーランド;
詳しくは下記現地サイトよりご確認ください
基本的には、自国の活性化のために、自国で活躍できる人材を求めていると考えてもらえれば良いと思います。
そのための、若さ、語学力、スキル、経験などが求められてきます。
オーストラリア情報
http://www.immi.gov.au/
カナダ情報
http://www.cic.gc.ca
ニュージーランド情報
http://www.immigration.govt.nz/
僕は、フィリピンの永住権取得に向けて、動いています。
海外で働くにもいろんな方法があります。
まずは、あなたがなぜ海外で働きたいかの理由を明確にすることをお勧めします。
また海外と一言でいっても、当たり前ですが様々な国があります。
海外が、「実力主義だ」とか「残業が少ない」とかのイメージがあるかもしれませんが、
あなたが選ぶ国によって大きく異なると思います。
また働く環境だけでなく、家族の医療や、教育などを考慮することも大切です。
どのような環境に、身を置きたいのかをしっかり考えてみましょう。
あなたの人生と向き合うという意味でも、僕は海外に出ることをお勧めします。
違う文化、価値観と触れることで、
自分や家族の今と将来をしっかり考えるいい機会となるでしょう。
日本と別の国を知った上で、自分のやりたいこと、やるべきことがだんだん見えてくるのではないでしょうか。
ぜひ挑戦してみてください!!
あなたの人生をもっと楽しくする!! 人生を100%Enjoyできる!
「人生を変える無料レッスン」をプレゼント中です!
無料で受け取りたい方は、ぜひクリックしてレッスンの詳細を確認してください。